Arita / Imari

佐賀県有田・伊万里
~陶磁器の美と伝統に触れる~

佐賀県の有田・伊万里地域は、日本を代表する陶磁器の産地として世界的に知られています。この地を訪れると、400年以上の歴史を持つ陶芸の伝統と、その美しさに魅了されることでしょう。有田焼・伊万里焼の繊細な絵付けや、透き通るような白磁の美しさは、訪れる人々を魅了してやみません。

1. 有田焼

有田焼は、透き通るような白い磁肌と、藍色の顔料で描かれる染付、華やかな色絵が特徴です。この伝統を守りながらも革新を続ける名窯を巡ることで、有田焼の真髄に触れることができます。窯元を訪れれば、職人の技術と情熱に触れることができ、伝統工芸の奥深さを肌で感じることができます。

井上萬二窯

人間国宝・井上萬二氏の工房では、繊細な白磁作品を間近で見学できます。伝統技法を駆使した作品の美しさに、息を呑むことでしょう。

柿右衛門窯

国の重要無形文化財「柿右衛門(濁手)」として総合認定を受けている柿右衛門窯は、乳白色の地に赤絵を施した優美な作品を生み出す窯元です。独自の色彩美で世界中の陶磁器ファンを魅了しています。

今右衛門窯

鍋島様式を受け継ぐ今右衛門窯。人間国宝・14代今泉今右衛門の作品は、伝統を重んじつつも、新たな表現を追求し続けるその姿勢に、多くの訪問者が感銘を受けています。

2. 有田陶器市

毎年4月29日から5月5日に開催される「有田陶器市」は、日本最大級の陶器市で、約500軒の陶磁器店が軒を連ねます。まるで町全体が巨大な陶磁器マーケットのような賑わいを見せ、掘り出し物や限定品、特価商品を手に入れる絶好の機会です。歴史ある町並みを歩きながら、自分だけの逸品を見つける楽しさを味わえます。

3. 有田ポーセリンパーク

ドイツの宮殿「ツヴィンガー宮殿」を模した壮麗な建築が迎える「有田ポーセリンパーク」では、有田焼の歴史や技術を楽しく学べる展示が充実。陶芸体験や焼酎の試飲も楽しめ、有田焼の魅力を五感で満喫できます。

4. 佐賀県立九州陶磁文化館

九州各地の陶磁器約3万点を所蔵する、国内屈指の陶磁器専門ミュージアム。特に、江戸時代のヨーロッパを魅了した「古伊万里」のコレクションは必見。デジタル展示や体験コーナーを通じて、陶磁器の魅力を深く学べます。

5. 歴史と文化の森公園

有田町の中心に位置する「歴史と文化の森公園」では、江戸時代の窯跡や陶工たちの墓地を巡ることができます。春には桜が咲き誇り、陶磁器文化と自然の美が見事に調和した風景を楽しめます。

6. 伊万里焼

伊万里焼は、その優雅な造形と洗練された色彩が特徴。特に「鍋島焼」と呼ばれる格式高い様式が、今なお多くの人々を魅了し続けています。

鍋島御庭焼

将軍家への献上品として作られた鍋島焼。その精緻な文様と藍色の美しさが際立ちます。

長春青磁陶窯

青磁の奥深い色合いが特徴で、伝統的な技法を守りながらもモダンなデザインも取り入れています。

魯山窯

伝統技術を継承しながら、独自の作風を確立した魯山窯。シンプルかつ大胆なデザインが、現代のライフスタイルにも調和します。

7. 大河内山・鍋島藩窯公園

かつて鍋島藩の御用窯があった「大河内山」では、歴史的な窯跡や陶片を見学でき、陶磁器が生み出された当時の情景を思い浮かべることができます。江戸時代の職人たちの足跡をたどることで、焼き物の歴史の奥深さを実感できます。

〒843-0022
佐賀県武雄市武雄町大字武雄4075−13

宿泊予約
Page top